園だよりから

2025年6月の園だよりから

緑の香りが深まり紫陽花がきれいに咲く季節になりました。

夏のような汗ばむ日や雨の日もお子さん達は何も変わらず、日々の暮らしを楽しんでいます。

全てを楽しむ子ども達は遊びの天才ですね。

私は、スイカが大好きで夏になるとスイカを毎日いただきます。

スイカがあるから夏も乗り越えられて、元気いっぱいに過ごせます。

お子さんたちがよく私にスイカの絵やスイカの製作物をプレゼントしてくれます。

食べるスイカも元気の源ですが、かわいいスイカはまたまた元気の源です。

そして、最高にかわいい時期のお子さん達に会えること、

仕事ではありますがこんなにも幸せな仕事はないと毎日思っています。

私たち保育者は、子どもさんの世界を壊さない様に、遊びを邪魔しない様に、

子どもは子どもの中で育つと信じてそっと見守って待つ・・・ことを大切にしています。

そして頌和は、大人は言葉数を出来るだけ減らします。

大人が先導しない。

子どもさんを尊重すること、力を信じてあげることが成長に繋がると信じています。

お子さん達は遊びの中で、楽しいだけではなく、残念な経験、思い通りにならない経験もします。

それが大事です。

幼稚園という集団の中で困る経験も必要です。

全てが自分の思い通りになる環境は将来、その人が苦労します。

時に大人は、手出し、口出ししたくなりますが、ぐっと堪える事、

そのお子さんが育つ時を大人が奪わない様に気を付けたいです。

そして外の世界、親御さんが見えない世界でお子さん達は、

家庭だけでは学べない貴重な経験を積み重ねています。

先日、娘がどんぐりさんの時間帯に園に遊びに来ました。

あまりにもかわいいお子さん達に会い「なんて可愛いの~癒される~お母さん幸せだね。」と言っていました。

本当に幸せです。

子育て真っ最中のお母様、お父様。

お子さんをどのように育てたか、どんな言葉をかけたか・・・その答えは後で必ず返ってきます。

育てたように子は育ちます。

かわいい!と思って育てるとかわいい子になります(^^)/

注意や指示ばかりしているとお友達に同じようにしてしまいます。

大人は気を付けたいですね。

私も今、発する自分の言葉を意識していきたいと思います。

»